忍者ブログ

もこもこ土産店

ドールと旅する・食べる・遊ぶ本を作ったり古本市に出たりしています。

【レポ】ドールショウ70@浜松町に参加してきました

2023/9/10(日)に都立産業貿易センター浜松町館で開催されたドールショウ70秋にディーラー出展しました。
当日のおしなかがきはこちら。


設営とおいもちゃんたち。


ドールショウはディーラー入場をする際に名刺大のディーラー証をもらい、それを首からかけるためにIDケースを持参してくださいという指示があるのですが、今回うっかり忘れてしまいました。
ビル内のローソンに行こうとしたところ、開店が10時からということで、少しまってから行きました。普段オフィス街のビルなので土日祝日は開店が遅いようです。
そうやってたどり着いたローソンでしたが、残念ながらIDケースは売っておらず。
仕方ないのでカバンに入れて、入退場の際には取り出して見せながら移動しました。次回は忘れないようにします。トホホ。


▲お立ち寄り頂いたドールさん達との記念写真

世間一般でも人流が増えてきているこの頃、ドールショウの来場者も前回出展した1年前に比べてだいぶ多くなっているようでした。
ありがたいことにブースにも多数の方にお立ち寄り頂きました。

■おまけ1 作者Bのお昼ごはん


▲日曜休みの「天ぷらたかお」と ローマ軒の「ジャポネーゼ(和風しょうゆ味)」

産業貿易センター浜松町館に来るたびに作者Bが楽しみにしているのが天ぷらたかお。
目の前で天ぷらを揚げてくれるのです。
今回も喜び勇んで行ったところ、なんと日曜日はお休みになっていました(ガーン)
気を取り直してヤキスパのローマ軒でお昼と相成りました。

■おまけ2 打ち上げ

ドイツ料理のフランツクラブ浜松町店にてお腹を落ち着かせて(笑)帰りました。


▲ドイツビールとロスティ


▲チーズ盛り合わせと3種のソーセージ

拍手[3回]

PR

9/10(日)ドールショウ70秋に出展します

9/9: おしながき画像を差し替えました。ペナントが完成したため実物画像になりました。
9/8: おしながき画像を差し替えました。パーティーたすきが1種追加され、計4種となりました。

------
9/10(日)に都立産業貿易センター浜松町館で開催されるドールショウ70秋にディーラー出展します。
もこもこ土産店の場所は2B-32です。2階です。



当日のおしながきはこちら!↓


ペナントの絵は毎回描きおろしなので現在制作中です。
たすきももう1種類増えるかもしれませんので、変更があればお品書きを差し替え予定です。


メインの頒布物であるドールと旅する・食べる・遊ぶ本の夏の新刊です。
神戸・摩耶、甲子園への1/6ドール旅、福島への1/12ドール旅、ミニチュア小物紹介、ドールエッセイなどの詰まった読み物多めの本です。
新刊お求めの方に、1/6~1/12サイズの新刊と同じデザインのミニチュア本をプレゼント中です。
(数に限りがありますので無くなり次第終了します)

この他既刊もあります。
ご興味がありましたら立ち読みだけでも歓迎しますのでぜひお立ち寄りください。

拍手[0回]

【レポ】C102夏コミ、大崎コミックシェルターに出展しました

8/12(土)にC102 コミックマーケット、8/13(日)に大崎コミックシェルターに出展してきました。
レポートをお届けします。

★新刊の通販を開始しています。サンプルも上げていますので、よろしければご覧ください。
https://moko2.booth.pm/items/4995276



8/12(土) C102 コミックマーケット(夏コミ)1日目


関東地方に台風が近づいている予報があったものの、何とか持ちこたえた一日でした。

■出展内容
 
▲C102 おしながきと新刊の表紙

新刊は作者B渾身の(?)コスプレによる水星の魔女ネタを絡めた表紙です。
中身は旅とエッセイとその他もろもろで、まったく水星の魔女とは関係ありません。
一体持っているけれど新発売のもう一体も欲しい、買っちゃいなよ!という人形者あるあるをタイトルにしました。


▲設営全体図とドール達

新刊にボブヘアのマヤちゃんも出てくるので、今回机の上はWマヤちゃん体制にしました。
おいもちゃん(右)は夏らしくヘソ出しです。

■温度と湿度

▲当日の温度と湿度

館内は冷房が効いているものの、かなり暑いです。
人が増えてくる午後には30℃を超えました。一方湿度はあまり高くならず最高で63%でした。過去のコミケでは80%くらいまで上がったこともあるのでそれに比べればだいぶ良かったです。
作者Aは暑さに弱いので夏コミはハードルが高いのですが、アイスベスト+空調服でなんとか完走できました。

■その他もろもろ

▲サークルスペースでたまごっち

少し前に発売されたたまごっちUniを遊んでいます。
ネットワークにつなげてアップデートできたりイベントに参加できたりそこはかとなく令和のたまごっち感があります。ベビーシッター機能も付いているので学校に行っている間のお世話も安心!ですが、スペースの中で暇だろうということでイベントの時もお世話をしていました。


▲コミケの時だけ販売されるいわゆる"コミケ水"ゲット

中身はスポーツドリンクです。


▲東5から外に出たところにあったキッチンカー

コロナ禍で無くなっていた食べもの屋さんの出店が今回から再開されました。
東5の外にはケバブとオムライスの出店がありました。
食べてみたかったですが買いに行こうとした時には通路がとても混んでいたので断念。


▲準備会企画「どこから来ましたか?」(うろ覚え)
日本全国から来ていることが分かりますね。海外からの参加者も多いので、西館にはワールドマップがあるそうです。

8/13(日) 大崎コミックシェルター


夏コミの次の日はJR大崎駅南口改札前で開催される「大崎コミックシェルター」の同人誌即売会エリアに出展しました。

▲冒頭の写真は大崎駅北口改札の中の看板。有明で開催されるコミケに行く人たちが乗り換える駅です。

■設営そして雨
当日の出展マップはこんな感じでした。おしながきはほぼ前日のコミケと一緒です。

▲赤で囲った部分がもこもこ土産店です。

この日は断続的に曇りと1ミリ程度の雨が繰り返される天気予報でした。
雨雲の位置が随時変わるのでいつ雨が降ってくるかわかりません。割り当ての場所にはテントが張られていましたので少し安心しました。

設営場所に着いて本や小物を並べていたら突然空が暗くなってきました。
お隣のスペースの方と「なんだか暗いですね」「もうポツポツ来ていますよ」「机を少し屋根の内側に下げましょうか」と会話をして一緒に動かした直後、「ザーッ」と強い雨が降ってきました。あわてて雨の時用にしまっていたビニール布を机の上に広げたのが下の写真です。


▲急いで広げたのですみっこがカバーできていない写真
 この後直しました

雨はほんの数分後に止みましたがかなり強かったので、カバーのビニールに多く水滴が付いていたり、テーブルの下に入れていた段ボールが濡れたりと、その後の対応がバタバタになりました。


▲なんとか設営完了!

雨の洗礼をくぐりぬけたもこもこ土産店に怖いものはない!
今度はいつ雨が降っても良いように準備をしつつ、"雨ではない時モード"で立ち寄って下さる方をお待ちします。

■ブースに来てくれたドールの皆さま



暑いのと不安定な天気にも関わらず、当サークルのブースにも何名かの方々が立ち寄ってくださいました。
ドールをお連れの方と一緒に写真を撮らせて頂きました。ありがとうございます!

■コミシェルを楽しもう!①着ぐるみふれあい編
大崎コミックシェルターはコミケの"前線基地"としてコミケ帰りの皆様をおもてなしするイベントです。
その中の1企画が同人誌即売会ですが、即売会以外にも色々な企画があり、出展しながら楽しんじゃいました。


▲大崎のキャラクター 大崎一番太郎とスパンキー
主役の立ち位置にふさわしく愛いポーズをキメるいっちゃん(一番太郎)と、少し厨二感のあるポーズのスパンキーパイセン(という呼び方をするらしい)

大崎キャラクター達が何度もグリーティングに出てきてくれます。
同人誌即売会のスペースにも立ち寄って本を読んでくれたりもします。
毎回出展しているとだんだんクセになってきます。

■コミシェルを楽しもう!②無料ビール編
コミックシェルターの印象が強いのはこれ。
「戦利品チラ見せでビール1杯無料!」企画。その名の通り手に入れた同人誌(コミケでも横の同人誌即売会でもなんでも)を見せるだけでビールが無料でもらえます。
課金(お金を出してビールを買うこと)すると、更に容量が増したビールが飲めます。
アルコールが飲めない人向けにソフトドリンクもあります。


▲今回もしっかりビールとソフトドリンクをもらうもこもこ土産店
 タダで飲めるビールはうまい!

■コミシェルを楽しもう!③お店屋さん編

コミックシェルターには食べ物屋さんや洋服屋さんなど一般のお店屋さんも出店されています。


▲功倫堂さん(かき氷、クレープ)にてかき氷をゲット
 暑いので水分補給も兼ねています。甘さが体に染みわたります。


▲CASHIKUuさんにて塩チーズクッキーをゲット。
 帰宅後の飲みのアテにします。


▲丸与製作所さんにて芋Tシャツをゲット。
 当サークル看板娘のおいもちゃんにちなんで。

■コミシェルを楽しもう!④声優さん編
設営中に大雨があってどうなることかと思いましたが、その後は断続的に雨が降るものの大きな混乱はなく、17時の終了まで楽しくイベントに参加することができました。

大崎のキャラクター達には声優さんがいて、それぞれ大崎一番太郎(CV. 山口勝平)、スパンキー(CV. 中谷一博)、ノン子(CV. 林りんこ)という豪華なメンバーがコミケ期間中の大崎駅構内のアナウンスを担当されたりしています。
コミックシェルターにも登場されることが多々あります。
今回も皆さんで締めの大崎万歳コールをされていました。


▲「大崎バンザーイ!(パンッ)」

夏イベントおわりに


2日間連続のイベント出展が無事に終わりました。当サークルのスペースにお立ち寄りくださった皆さま、ツイッター(X)でイイねやリツイート(リポスト)してくださった皆さま、本当にありがとうございます。

おまけ いただいたもの、食べたもの

大崎コミックシェルターでは写真を上げている通りかき氷を食べたりビールを飲んだりしていましたが、そのほかの頂きものや食べたものです。


▲差し入れありがとうございます!!


▲作者Bが大崎にて食べたもの
大崎ニューシティのとんかつ和幸「一口ひれかつ定食+大根おろし」
暑い時は肉ダネ!

拍手[4回]

8/12 夏コミ、8/13 大崎コミックシェルターに出展します

8/9 更新: ペナントが完成したので、おしながきの画像を差し替えました。
----
もこもこ土産店夏のイベント出展のお知らせです。

8/12(土) コミックマーケット102 1日目 東5ホール フ-49b@東京ビッグサイト
8/13(日) 大崎コミックシェルター@大崎駅南口改札前

今回の新刊はこちら!

「全国100万人のマヤちゃんファンの皆様お待たせしました!!!」
今回のドールと旅する・食べる・遊ぶ本の巻頭特集は神戸・摩耶です。

マヤちゃんファンなら一度は行きたい、フットワークの軽いドール者の皆様は既に足を運んでいる方が大勢(?)いると聞いている摩耶です。

特集1:神戸 摩耶さんぽ ~摩耶山、水道筋商店街、甲子園をめぐるおいしいおイモ探しの旅~
特集2:妖精さんと行く小さな旅 福島 ~ジャズ喫茶とお人形のお城旅~
このほか、ドールよもやま話やミニチュア小物紹介。

特集1では摩耶山に登ったり、摩耶山そばの懐かしい雰囲気の残る水道筋商店街を歩いたり、甲子園でイカ焼きを食べたりします。もちろんおイモもいっぱいでてきます。

特集2では福島のジャズが流れるドールに会える喫茶店でやっぱりイモ料理を食べたり、お人形の聖地のお城に行ったりしています。

今回も新刊お求めの方に、1/6サイズの新刊と同じデザインのミニチュア本をプレゼントいたします。無くなり次第終了です。中身は本編に載らなかった写真集です。


「ここ行ったねー!」「あれおいしかったねぇ」

おうちでお留守番しているドールさん、一緒に来たドールさんへのお土産としていかがでしょうか。

全体のおしながきはこちらです。


もこもこ土産店特製パーティーたすきは3種類。
真ん中の「可愛すぎてゴメンネ」が新作です。



付けてみたところはこんな感じ。素体は左がオビツ24, 右がピュアニーモフレクションMサイズです。写真を撮る時のアクセントにおすすめです♪

拍手[0回]

【レポ】広島コミケの出展とおいしいものとカープ

2023年のゴールデンウィーク後半は広島に行きました。
広島コミケに出展したり、ドールショップにグッズを置かせていただいたり、フォロワーさんにお会いしたりと、内容の濃い広島旅でした。


↑みかん工房の女将ヴェルさん(右)と広島コミケにて

2023/5/5 広島コミケ249

5/5(金・祝)に広島市中小企業会館で開催された広島コミケ249にサークル参加しました。
 
↑当日のスペースの様子。だいたいいつも通りです。新刊のメイン記事が信州旅ですが、広島の方に興味を持ってもらえるのでしょうか。


↑売り子のおいもちゃん。カープ女子っぽい格好にしました。いつもは赤いカープ帽を被らせているのですが、写真を撮ると顔が陰になるのが玉に瑕なので、赤いヘアバンドにしてみました。
首に鯉のチケットホルダーをかけています。

広島方面のイベントに出るのは、2019年10月のフクヤマニメ2以来です。
当サークルは普段都心のイベントに出ているので、都心以外のイベントは新鮮です。
会場に着くまでに参加者らしき人たちを見かけるのですが、みんな若い!!年齢層にびっくりです。

そして、フクヤマニメの時もそうでしたが、本と同じかそれ以上にコスプレの盛り上がりがすごいです。Twitterで#広島コミケ #広コミ を検索すると、ほとんどがコスプレイヤーさんのツイートなくらいコスプレが元気。
会場は半分が同人誌即売スペース、もう半分がコスプレスペースで、今回の当サークルの配置は、コスプレスペースの対面でした。開催中好きなだけコスプレが見られます。とっても楽しかったです。

同人誌エリアではオールジャンルで130ほどのサークルさんが参加されていました。ジャンルは多岐に渡るものの、ドールと近いサークルさんとしてはぬい服(ゲーム、アニメキャラのぬいぐるみ向け服)が強いなぁ、という印象でした。
一般参加の若い女の子たちはぬいを持っている人が多かったです。当サークルのグッズの中にもぬいにも持てるものがあるので、サークルスペースにドールと共にぬいを置きたいな、などと考えたりしましたが、まずはぬいを手に入れるところからです。とりあえず広島土産にスラィリーぬいぐるみ(広島カープのマスコット)を買ってみたのですが、ちょっと違う気もします笑

当サークルの既刊本は広島から離れたところの旅行記が多かったので果たして興味をもってもらえるか心配していましたが、ありがたいことに立ち寄って購入してくださる方がいました。
一番新しい既刊本の特集は信州ですが、「長野出身なんですよ~」とおっしゃる方が2人ほどいました。広島は長野県の方が来やすい土地なんでしょうか。(たまたまか)

そしてそして、広島のフォロワーさんにもお会いすることができました。


↑みかん工房の女将、リルフェアリーのヴェルさんと。(1枚目)、みかん工房特製の鯉クッションを頂きました!(2枚目) 

みかん工房さんは素敵なドール服や小物など、センスあふれる手仕事をされているディーラーさんです。
当サークルも、リルフェアリーサイズの作務衣(上でヴェルさんが着ているのと同型のもの)を持っています。女将のヴェルさんの写真はTwitterでいつも拝見していましたが、直接お会いできておいもちゃんと一緒に写真も撮影できて光栄でした。

ドールブティックLapisさんにたすきとペナントを委託

広島コミケ終了後に、広電(広島市内を走る路面電車)で広島のドールショップ「ドールブティックLapis」さんを訪問しました。
ドールサイズの広島土産をレンタルショーケースで販売しませんか、とお声がけ頂き、置かせて頂くことになりました。


↑ショーケース内はこんな感じです。ディスプレイ品はLapisさんに用意していただいたもの。
もこもこ"土産店"なので、お土産を見るとテンションが上がります。


今回置かせて頂いたのは、パーティーたすき2点とペナント1点です。
たすきは1/6~1/12サイズのドール向け。写真のドール(おいもちゃん)は1/6サイズでオビツ24の素体を使用しています。
Lapisさんのネットショップにもそのうち掲載していただけるそうです。また、Twitterでもご注文を受け付けられているとのことでした。ありがとうございます!

広島のおいしいものとカープ

最後におまけで広島で食べたおいしいものとカープ応援の話です。

↑出発の新幹線で広島までの長旅。シウマイ弁当を食べて力をつけました。


↑LapisさんそばのNew York New Yorkにて。いわゆる広コミ打ち上げ?

 
↑みかん工房さんとお好み焼きを食べに。広島風お好み焼き大好きです。みかん工房さん、ありがとうございました!


↑お好み焼きのお店で、広島名物"がんす"を初めて食べました。魚肉のカツです。ビールに合う!!たまりません。



↑カープの鯉の形をしたチケットケースとお揃いで、おいもちゃんにもチケットケースを作りました。中のチケットは入れ替えができます。

そんな気合を入れたのが裏目にでたのか……


↑試合当日は雨!!そして無常にも流れる試合中止のアナウンス。
マツダスタジアムまでは行かれたから良いんです。
フェンス越しと新井さんパネルの前で新井ポーズをキメるおいもちゃん。

拍手[4回]