忍者ブログ

もこもこ土産店

ドールと旅する・食べる・遊ぶ本を作ったり古本市に出たりしています。

【レポ】おもしろ同人誌バザール13@神保町に参加してきました

11/6(日)にベルサール神保町、ベルサール神保町アネックスで開催されたおもしろ同人誌バザールに参加しました。
   
▲当日の新刊「冬コミや冬のおもバザ大崎を乗り切る 防寒装備のススメ2022」とおしながき

おもしろ同人誌バザール神保町は、ベルサール神保町とベルサール神保町アネックスで同時開催する情報・評論系同人誌即売会です。
今回は約300のサークルさんが集まりました。

当サークル、今回は新刊は厳しいかなと思っておりましたが、ハッと我に帰った時には開催前日で、製本に励んでおりました。

▲使っているのは"ナカトジータ"という中綴じ便利グッズです

当サークルのメインジャンルのドールとは全く関係が無いのですが、冬コミと冬の大崎駅前で開催されるおもしろ同人誌バザールで着るための防寒装備について、という非常に狭いテーマの本です。買ってくださった方、ありがとうございます!
昨冬の冬コミは本当に人が少なくて寒さが堪えました。次の日の大崎では雪がチラつきました。そんなレポも入っています。


▲ベルサール神保町アネックス入り口のポスター

多いジャンルは飲食、鉄道、旅行でしょうか。それ以外にも色んなジャンルの本が集結しているので、どこかのサークルにはビビッと来ること間違いなしのイベントです。


▲当日の設営写真。おいもちゃん(看板ドール)は前日にセリアで買ったミニチュア痛バッグの中に大崎缶バッジを忍ばせて密かに大崎もPRしてみました



▲サークル布前面に設置したチラシケースとそれを支えるピンバッジ

昨年の神保町開催に続き今回も「おもバザ記念誌」という"B5フリーペーパーを作って集めて近くのキンコーズで製本しよう!" 企画がありました。
当サークルのフリーペーパーは普段A5ですが、企画に便乗してこの時だけB5のペーパーを作っています。
机の上には本が多くて置き場所がないので今回考えた苦渋の策として、敷き布の前垂れにポケットを作る作戦を実行してみました。
ダイソーで買ってきたメッシュポーチを、これまたダイソーの手作りピンズで作ったサークルアイコンのピンズで固定すると、しっかりしたポケットになりました。(本当は服に付けるように作ったピンズだったのに笑)

これは良い案かと思いきや、卓上に置いている時よりもペーパーの無くなり具合が鈍かった印象です。目線より低いところにあったせいかもしれません。
良いスペース活用だと思いましたが残念です。

そんな記念誌はBOOTHで無料ダウンロードできます。よろしければご覧ください。

  
▲スペースに来てくれたドールさん&おもバザにサークル参加されていたドールさんと記念撮影

開会前にはラジオの取材が来ていたようです。
いくつかのサークルさんが本を紹介していました。
その後ツイッターを見ると「ラジオで聞いたので行ってみました」というつぶやきを見かけたのでラジオ効果で来場者も少し増えたのではないかと思います。


▲看板ドール おいもちゃんがベルサール神保町に出張している間、サークルスペースを守ってくれていたヴィヴィアンちゃん(セリア製)

今回もありがたいことに何名もの方がスペースに来てくださり、本を手に取って頂けました。
100円ショップの記事が気になります、と言ってくれた方もいました。
もこもこ土産店では定期的にダイソーやセリアの100円ショップに売っているお人形や、100円ショップで手に入る材料を使ったドール遊びの記事を本に載せています。

旅行記についても、「読むと自分もドールを連れてどこかに行きたくなります」という感想も頂きました。
どちらもとても嬉しかったので、100円ショップ記事や旅行記を頑張って作ろうと思いました。ありがとうございます!

■おまけ1 :差し入れ頂きました


▲お菓子は既においしく頂きました。 ありがとうございます!


■おまけ2:サークル主のお昼ごはん


▲作者Bの昼ご飯 おりべ定食+大根おろし@とんかつおりべ


▲作者Aの昼ご飯 チキンかあさん煮定食@大戸屋
↑毎回チキンかあさん煮定食を食べている気がします。もはや前の画像の使いまわしで良いのでは。新しいものに挑戦する心意気が無いのか。考えるのが面倒くさい作者Aです。

拍手[2回]

PR

【レポ】ドールショウ67@浜松町に参加してきました

2022/9/11(日)に都立産業貿易センター浜松町館で開催されたドールショウ67秋にディーラー参加してきました。

▲戦利品のカチューシャを付けてごきげんのおいもさん



当日の卓上はこんな感じでした。

▲コロナ禍対策として左右のスペースが空いています。広々!


▲記念撮影できる立て看板も置きました。

ディーラーさん製のお揃いワンピースを着た妖精さんを連れてきてくださった方がいらしたので、並んでパチリ。

今回は最近のドールショウの中で一番人出が多かった印象です。
当サークルに立ち寄って下さった方も、コロナ後参加した全イベント中一番の人数でした。
ありがとうございます。


▲当日の戦利品。素敵な商品が多すぎて困ります。


▲ハロウィンの季節!ということでお菓子を差し入れに頂きました。
 ありがとうございます!

<本日の木刀エピソード>
スペース前を通りかかったお姉さんたち。
お姉さんA「木刀~~!私、修学旅行で、周りに"それ本当に買うの?"って言われながら木刀買ったんだよね~。懐かしい」
お姉さんB 「・・・」(なんで買ったのだろう、という顔)

お姉さんAさんの気持ちわかりますよ!作者も小さい頃買いました!
木刀やペナントを置いていると、皆さんの「おみやげエピソード」を聞くことが出来て嬉しいです。
パーティーたすきは「「本日の主役」と「Happy Birthday」持ってます!」と言って、新作のパーリーピーポーを買いに来てくださった方がいました。ありがたいです。

スペースにお立ち寄りくださった皆さまありがとうございました!


<食べたもの>
作者Aはスペース内で手っ取り早くランチパックを食べて済ませました。(その分の空き時間を買い物に費やす)
作者Bはドールショウ61の時と同じく博多天ぷらたかおです。


▲作者Bの季節野菜天定食@博多天ぷらたかお

季節によって天ぷらの素材が変わります。この日はいんげん、赤ピーマン、ズッキーニ、ヤングコーン、海老、鱧(はも)の梅肉風味、オクラでした。

拍手[2回]

9/11(日) ドールショウ67秋 おしながき

9/11(日)に都立産業貿易センター浜松町館で開催されるドールショウ67秋にサークル参加します。
おしながきはこちら▼


今回は夏コミ初出の新刊と1/6パーティーたすきがあります。
・本日の主役
・パーリーピーポー
・Happy Birthday
の3種です。
1/6ドールが付けるとこんな感じです。


DS67限定のペナントも鋭意製作中!下記は前回のドールショウの際に作成したものです。
出来上がり次第画像差し替えます。(2022/9/10 差し替えました)


入場にあたっては、入場料やCOCOAのインストールなどいくつか注意事項がありますので、公式HPをご確認の上ご来場ください。
お待ちしております♪

拍手[0回]

【レポ】おもしろ同人誌バザール@仙台と鳴子温泉



6/26(日)に仙台フォーラスで開催された「第12回おもしろ同人誌バザール」に出展してきました。
せっかくの遠征の機会なので、東鳴子温泉に宿泊してから仙台に行くことにしました。

6/24(金)、6/25(土) 鳴子温泉

6/24(金)の夜に仕事をなんとか終わらせて新幹線と陸羽東線(りくうとうせん)で東鳴子温泉に向かいました。

▲ディーゼル車2両編成の陸羽東線と、Suica未対応に気づいてガックリのおいもちゃん

一部の大きな駅を除いて、乗る時は1両目の後ろのドアからボタンを押して乗る、降りるときは1両目の前のドアから降りると初見殺しでした。
2両編成だけど2両目のドアはほぼ使わないのです。(どうりで古川駅で乗った時に2両目が空いていたはず)

古川駅で新幹線を降りて乗り継いだ改札がSuica対応だったので「あっSuica使えるんだ~」と何も考えずに乗ったところ、降車駅はSuica対応と未対応の駅があることが車内の様子で発覚。
降りる予定の鳴子御殿湯駅も未対応だったので、車掌さんに証明書を発行してもらって降りました。(次の日にSuica対応の駅で精算)

初っ端から洗礼を受けてしまいましたがなんとかお宿に辿りつき、お宿のご主人がかなりの広島カープファンであることが発覚して(受付の奥に中崎投手のユニフォームが置いてあった)盛り上がったりしました。
東鳴子温泉の「いさぜん旅館」は阪神タイガースのグッズが所狭しと置いてあることは事前の情報で知っていたのですが、今回泊まったのはその隣の「勘七湯」です。タイガースファンのお宿とカープファンのお宿が隣同士で大丈夫なのでしょうか。楽天ファンが大多数と思っていたのですが、そうでもなかったようです。


翌日は鳴子周辺の観光に向かいました。
電車で一駅隣の鳴子温泉で降りて温泉街をぶらついて、色々な場所にあるこけしモニュメントと写真を撮ったり、東鳴子温泉唯一のお土産屋さん「なるみストア」で可愛いこけしグッズを買ったりして楽しみました。

▲郵便局前のこけしとおいもちゃん、観光ストアーなるみ。なるみのご主人は鳴子温泉郷の各地に配達をしていたので、この日だけで行く先々で3回お会いしてしまいました。びっくりです。

余談ですが、この週末は鳴子温泉でも日中30度を超える暑さでした。しかし旅館にはエアコンがありませんでした。鳴子は日中暑くても夜は気温が25度くらいまで下がって過ごしやすいので扇風機のみで大丈夫...ということだと理解していましたが、夜になっても部屋の温度計は27度。暑い!窓を開けてなんとか寝付きました。エアコンのありがたみを改めて実感しました。

6/26(日) 仙台へ。おもバザ当日!

6/26(日)の朝は早起きをして仙台に向かいます。サークル入場は10:00からでしたが、陸羽東線は1時間半に1本くらいの運行のため、仙台駅には早めに到着。泊まる予定のホテルに荷物を預けたりして時間を潰して、仙台フォーラスの開店と共に一般の入り口から入場します。
設営はこんな感じになりました。


▲当日の設営とおいもちゃん

おいもちゃんはこの日の新刊の表紙に使用した伊達政宗の兜と眼帯を付けています。
兜は作者Bが頑張ってペーパークラフトで作りました。Canonのペーパークラフトサイトにあります。ただの兜ではなく政宗の兜があるところがすごい!


▲おもバザ仙台の新刊「東北新幹線で行くおいも紀行 2017-2018総集編」
Booth通販もやってます(宣伝)

▲仙台フォーラスの前にはてふや食堂さん作の大きなポスターが置かれていました。入り口ではスタッフの方がチラシ配りも!ありがたいです。

開場前には外で並んでいる方も何名かいらっしゃり嬉しい限りでした。
当サークルのスペースにも、ドールをお持ちの方や、これから始めてみたいということで「ドールはじめませんか」を購入して下さる方などお立ち寄り頂きました。
ありがとうございます!

"フォーラス"という施設は良く知らなかったのですが、VIVREの系列店だと分かってなんとなく雰囲気がつかめました。若い世代の方向けのお店が充実していました。


恒例のご飯報告です。


▲作者Aの昼食


▲作者Bの昼食

作者Aはフォーラスの中の幸せのパンケーキで看板メニューの「幸せのパンケーキ」を食べました。
作者Bの昼食は、外に出て炭焼き牛たん おやま で「牛たん定食+とろろ」と、お茶の井ヶ田で冷たい抹茶でした。

6/27(月) 帰宅

最終日は仙台の街中を通りながら帰路へ。
おもバザの会場であった仙台フォーラスから仙台駅まではアーケード街がずーっと続いており、マクドナルドや100円ショップ、イオンといった地元の人向けのお店から、お土産に向いた和菓子やお茶のお店まで何でも揃っています。歩くだけで仙台を満喫した気分になりました。


▲アーケードの中には楽天選手の垂れ幕も。田中まー君(左)とカープから移籍した福井投手(右)

というわけで、もこもこ土産店仙台遠征は無事終わりました。
当サークルに来てくださった皆さま、TwitterでRTなどしてくださった皆さま、鳴子温泉郷の楽しい情報を教えてくださったサークルさま、ありがとうございました。
仙台/鳴子に行くのは初めてでしたので、何もかも新鮮でした。
またおもバザの地方開催があれば旅行と共に参加を検討したいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

拍手[1回]

【レポ】ドールショウ66@浜松町に参加してきました

2022/5/29(日)に都立産業貿易センター浜松町館で開催されたドールショウ66夏にディーラー参加してきました。


▲当日の卓上の様子。ドールショウは1スペース90cm×90cmなので奥行きがあって良いですね。


▲ペナントや木刀、アクセサリーの"お土産"組もあります。

当サークルが前回参加した2020年9月のドールショウに比べて来場者はかなり増えていました。
本もたくさんの方にお手に取って頂けて、とても嬉しかったです。

<本日楽しかったエピソード>
女性2人組で来られた方のうち1人にペナントをお買い上げ頂きました(お姉さんA)。
その後、もうひとりのお姉さん(お姉さんB)が木刀に目を留めて、
「木刀売ってる!しかもかなりお買い得だよ!ねえ見てみて」
とお姉さんAに話しかけるも、お姉さんAは冷静に
「お買い得って言われても、私木刀の相場知らないし」
と答えたやり取りがツボにハマりました。
確かに木刀の相場は当サークルも知りません。
お姉さんBは、
「木刀、探してたけど見つからなかったんだよね~!」
とも言ってくださいました。
木刀を探してる人を初めて発見しました。(失礼)


この後、お姉さんBは木刀をお買い上げくださいました。ありがとうございました。

1\6サイズの木刀をお探しでお困りの方、相場に比べてだいぶお買い得(?)な木刀、もこもこ土産店ならあります!

正確にいうと昨日売り切れたのでこれから作りますけれども、次回以降のイベントまでには補充されます。

気になる方はもこもこ土産店の次回イベント出店にご期待ください!

最後になりましたが、当ブースにお立ち寄り頂きました皆さま、楽しいひと時をありがとうございました。次回作のエネルギーが補給されました。
TwitterなどでおしながきをRTしてくださった皆さまも、ありがとうございました。

次回ドール系イベントへの出展は現在未定ですが、決まり次第お知らせいたします。
申し込み中の夏コミに当選した場合は、メインは本ですが、ペナントや木刀は持参するかもしれません。

■おまけ
サークル主のお昼ご飯。
作者Bは産貿センター内でしらすご飯を食べました。(超特急)


作者Aは家から持参したランチパックハムチーズ&ピーナツクリームを席でササっと食べて済ませました。

拍手[1回]