[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/6(土)にベルサール六本木で開催された「おもしろ同人誌バザール7」にサークル参加いたしました。今回はなんと200スペースの規模です!おもしろ同人誌バザール始まって以来最大です。毎回最大数を更新していますね。
そんな今アツい同人誌即売会のレポートです。
これまでおもしろ同人誌バザールに参加した際、当サークルはいつものんびりとサークル入場開始後に入場しておりました。
しかし今回は電車のダイヤの関係で、現地にサークル入場開始の15分前くらいに着いてしまうことが発覚。「誰もいないのでは」「むしろ主催と同時くらいについてしまうのでは」(失礼)と心配しながらゆっくり歩いて現地に行くと、そこには手際の良いスタフさんによるサークル入場待機列が形成されていました。
20サークルはいたのではないでしょうか。びっくりしました。
入場時刻になったら、数サークルずつ建物の中に入って、開場入り口で出席確認や追加椅子を受け取って入場します。
今回の机の大きさはコミケとほぼ同じでした。事前に机の大きさは出ていないことが多いので、フレキシブルに対応できる敷物を持って行くと良いです。
場内に入って設営を終えると、開場までは「サークル交流時間です」と案内がありました。設営中の邪魔にならない程度に、サークル同士で本を売り買いしたりご挨拶したりできる時間です。この時間に何名かのサークルさんがいらしてくださいました。ありがたいことです。当サークルメンバ2名といえば設営を終えてランチパックピーナツクリームを食べたり(汚さなければ会場内飲食可)しながらだらだら過ごしておりました。せっかくの交流時間を生かせてない。反省。
ところで、今回も流行に便乗するもこもこ土産店は「令和」セットを作って行きました。
それっぽい演台は100円ショップで買ったリメイク木目シートとその辺りに転がっていたダンボールとホール紙で前日に作りました。100均万歳。
あとは当サークル看板娘のおいもちゃんに額を持ってもらえば完成です。これを作るのに夢中になって他が疎かになったことは秘密です。
ドールの(ネタ)小物を作るのは楽しいですね!
開場前には主催である臼井総理から簡単な注意点や本日の日程などのお知らせがありました。今回からおもしろ同人誌バザールのテーマソングとなったLUNCH-Ki-RATTさんの「おもちゃ箱クルーズ」と共に開場です。音楽と拍手で入場なので、先頭付近の方はちょっとびっくりしたかもしれません笑 おもちゃ箱クルーズやLUNCH-Ki-RATTさんのその他の曲は開場中にBGMとしてランダムに流れており、テンションが上がりました。
今回の特徴としては、開場から閉場まで入場者が絶えなかったことでしょうか。
「評論系は午後からが本番」と良く聞きますし、当サークルでも開場後は割と暇で午後イチくらいから人が徐々に増えてくることが多いのですが、今回はどの時間帯も満遍なくお立ち寄り頂きました。
「令和」おいもちゃんも何名かの方に写真に収めていただき、作ったかいがあった!と自己満足しました。
もちろん写真だけでなく、本についても多くの方(もこもこ比)に手にとって頂くことができました。ツイッターを見て初めて来ました、という方もいらっしゃいました。
今回イベントの直前にツイートしたドール入門本「ドールはじめませんか」の宣伝がなぜか当サークル史上最大にリツイート/いいねを頂き、普段届いていない範囲まで届いたのかもしれません。
▲リツイート166,いいね218も頂いてしまいました。生涯これ以上頂くことはないと思います
諦めることなく宣伝ツイートをすることは大事だなと思ったことと、リツイート/いいねを下さった皆様に感謝です。
日ごろからドール趣味を楽しんでいる方、ドールを見るのは好きだけれど諸事情あって手には出来ない方、普段同人誌即売会にはなかなか来ないんです、という方、良くわかんないけどとりあえず買ってみっか!という方(カモンカモン大歓迎)など、色々な方とお話しできて楽しかったです。
全然同人誌即売会と関係無いネタでありますが、おいもちゃんは途中で当サークルで推している広島東洋カープの衣装にチェンジしました。
今回新刊は無いのですが、いつもより大きいA4・2つ折りペーパーを作って、片面はカープについて語ってみました。
▲「私の職場のカープファン」や「2019年度期待のxxx選手」など書いてみました
こちらもツイッターで告知したところ、ペーパーご指名で来てくださる方がいて嬉しかったです。
▲カープユニフォームでも令和
▲向かいのとだ勝之さんのサークルの鯉(り)子ちゃん人形(なんと手作り!)と。
とださんはニュースでも紹介された"令和ぐい呑み" も展示されていました。広島のメーカーなのだそうです。カープファンであることは存じ上げていましたが、偶然にも令和+カープかぶり。ぐい呑みは注文が殺到しているそうです。
お人形さんが楽しくディスプレイしてあるサークルさんがあったので撮影させて頂きました。
入浴剤を研究されているサークルさんの本にも出ていた"大手町の湯"。大手町に温泉が出てたなんて知りませんでした。即売会の後はたいてい溶けてへろへろになっているので、温泉の素を活用しています。今回は帰宅してからコレを入れて入りました。
元となったお湯は分かりませんが、良い香りがして気分良く入浴できました!
そんなこんなで無事に即売会は終わりました。何度か場内を歩いたのですが、広い通路をまっすぐ歩いていると両側に見える本がどれも面白そうな本ばかりなんです。これってすごい!なんだか感動してしまいました。うちの本もそう思ってもらえるような本にして行かないと、と思いました。
おまけ&反省:
今回初めて公式打ち上げに参加しました。早く着きすぎてもいけないかな、という感覚で行ったところ、時間までにほぼ全員が集まって既に出席が取られた後でした。無断欠席は無しでね~と再三おっしゃっていた主催にはご心配をおかけしたかもしれません。すみません。"普通の飲み会"の認識が誤っておりました。(もしくは、サークル参加の皆様の意識がちゃんとした方ばかりなのかもしれません。)
打ち上げ後に半分酔っ払いながら駅を目指して六本木を練り歩いたところ、見事に迷いました。
都会怖いです。あまりに駅にたどり着かないので、このまま六本木ヒルズの超高級ホテルに泊まって次の朝明るくなってから帰ることにしようかと一瞬グラつきましたが、そんなお金は無いので頑張って帰りました。
最後になりましたが、今回も楽しい場を提供してくださった主催はじめスタフの皆様、お話しさせていただいたサークルの皆様、スペースに来てくださった同士&同士になって欲しい皆様、ありがとうございました。もこもこ土産店は皆様のおかげで次のイベントまでがんばれます!
3/21(木・祝)に都立産業貿易センター台東館で開催されたText-Revolutions(テキレボ)にサークル参加をしてまいりました。
▲当日の設営の様子
テキレボは文章主体同人誌中心の同人誌即売会です。今回もいつものようにレポを書こうかと思ったのですが、既に細かいレポートを上げられている方がたくさんいらっしゃいました。
びっくりです。さすが文章主体の本を書く人たちの集まりです。
わざわざ当サークルのつたない文章で書かなくてもいいんじゃね?
と思ってしまいました。
これはアレですね、"1/6ドールの雑誌風なんでも同人誌"が他で発行されたら、もこもこ土産店はすぐ休刊しそうですね。やばいですね。
1/6ドールの本なんて出ないから大丈夫。世間は1/12と1/3で出来ている、なんて悲しいことは言わないでください。
テキレボには初めての参加でしたので、せめてこの点を生かして、初めて参加しようと思っているけれど迷っている方向けの参考的な情報でも書いておきます。
他のイベントに比べて特色のある印象を受けたのがこちら。どれもイベントが始まる前からの準備が肝心です。
・サークルも企画ができる!「イベント内企画」
イベント内企画は、参加サークルさんによって自由に企画できるもので、今回は東北を舞台にした作品を集めた「東北においでよMAP」と300字の物語を自分でデザインしたポストカードにプリントしてスペースで配布する「300字SSポストカードラリー」に参加しました。
これらはイベント前にエントリをして、必要であれば作品を作り、当日に向けて専用のPOPを用意したりします。
▲東北においでよMAP参加(左)と300字ポスカ(右)
・ゆっくり好みの作家さん探し「テーマアンソロジー」
テーマアンソロジーは、文章系同人誌から好みのものを探しやすくするためのお手伝いも兼ねているよう。
事前にテーマに沿ったアンソロジーを書いて公式ページで公開されるので、それを読んで気に入った文章があれば、当日そのサークルさんの作品を買いに行くという寸法。
・遠方でもエア参加「お買い物代行サービス」
詳しい内容は公式ページに譲りますが、運営さんを介して当日頒布される作品を郵送で手に入れられる画期的なサービスです。
自サークルの本に申し込んでもらうためには、事前にWebカタログに本の内容をしっかり登録しておくことが大事だなと思いました。
代行サービスの注文があると事前に運営さんから連絡がありますが、かなり嬉しかったです。
海のものとも山のものとも分からない当サークルの本に申し込んで頂いた方本当にありがとうございました。
参加する企画の数などによって当日の行動が変わってきます。
今回は、
①設営完了
②お買い物代行サービスに本を提出
③300字SSポストカードラリーで代行注文のあった方の分を提出
④のんびりする。
といった順で行動しました。
④のんびりする
は、サークルに閑古鳥が鳴いていた、という意味ではありません。鳴いていなかったとは言いませんが。
テキレボにはドリンクカフェの出店もあるのです。
定番のコーヒー類のほか、某老舗コーヒーチェーン店のドリンクにも負けないオリジナルドリンクが2種類。桜色のソーダ水にクリームをかけたすっきり飲み心地のドリンクと、抹茶きなこ味の甘くておいしいドリンク、どちらも春をイメージした今回限定のもののようです。
ドリンクを頂いたり、300字SSポストカードラリーに参加者としても参加(10枚集めるとくじ引きができる!)したりしていると、あっという間に閉会時間でした。
初参加でどうなることかと思いましたが、どうにかなりました!
見本誌コーナーがとても立派なもので非常に読みやすく、じっくり読んでしまいました。当サークルのスペースに来て購入頂いた本は全て見本誌コーナーに置いた本でしたので、皆様あらかじめ見本誌コーナーで手にとって下さったのかもしれません。
サークルスペースの前の立ち読みは緊張しますし、文字大目の本は雰囲気を掴むのにも時間がかかるので、ゆったりした立ち読みコーナーはとても良いと思いました。
場内の交流は盛んでしたが、一般の入場者がもっと増えると嬉しいですね。文章主体の本は漫画に比べてどうしても地味な印象になってしまうので、PRも難しいのでしょうか。
上述したゆったりした立ち読みコーナーも混雑するとその良さが失われてしまうので、一長一短かもしれません。
あとマスコットキャラクターのれぼんちゃん(黒猫)が可愛いです。これは重要。
れぼんちゃんトートバッグを買って運営資金に貢献しておきました。
最後になりましたが、今回も当スペースにお立ち寄り頂きました皆様、お買い物代行サービスにお申し込み頂きました皆様、楽しい企画を発案・運営頂きましたサークル参加者様、ありがとうございました!